General dentistry一般歯科
虫歯は早期発見・早期治療が大切です

日本人の成人の約9割がなったことがある虫歯。そもそも虫歯とは、虫歯菌が歯を溶かしてしまうという病気です。初期症状では痛みがないため、ある程度進行し痛みに気づいてからの来院が大半です。
虫歯治療は虫歯部分を削って詰め物・被せ物で保護するというもの。痛みはなくなりますが、同時に歯を失ってしまうことになります。これを繰り返していくと歯はどんどんと小さくなってしまいます。そうならないためにも、虫歯は早期発見・早期治療が大切なのです。虫歯はごく初期のものをのぞき自然治癒が期待できない病気です。放置しておいても悪化するばかり。何か違和感を覚えたら、お早めにご相談ください。
虫歯のメカニズム
歯に付着したプラークをエサに虫歯菌が酸をつくり出し、この酸により歯が溶けていく。これが虫歯になってしまう仕組みです。また虫歯の発生・進行には「虫歯菌の数」「歯質の強さ」「ケアの質・回数」「だ液の量・質」などが関係しています。
虫歯を放っておくとどうなる?
「まだ我慢できるから」などと虫歯を治療せずに放置すると、どうなるでしょう。最初は歯の表面の虫歯が徐々に内側に広がり、次第に神経にまでたどり着き、最後には歯の大部分が溶けてしまいます。痛みも非常に大きなものになり、何も手につかないほどに。最終的には抜歯するよりほかに選択肢がなくなってしまうので、手遅れになる前の治療が大切です。虫歯の進行段階と治療法を以下にまとめていますので、ご参考までにご覧ください。
段階 | 症状 | 治療法 |
---|---|---|
C0![]() 脱灰 |
歯の表面のエナメル質が溶けはじめ、白濁が見られる状態。痛みなどはありません。 | 適切なブラッシングと予防処置によって再石灰化を促し、改善に導きます。 |
C1![]() エナメル質の虫歯 |
歯の表面に黒ずみが見えます。この段階でも痛みなどはありません。 | 虫歯部分を削り、レジン(保険適用の白い歯科素材)を詰めます。 |
C2![]() 象牙質の虫歯 |
虫歯が象牙質まで進行しています。冷たい物や甘い物を口にするとしみます。 | 虫歯部分を削り、詰め物を使います。 |
C3![]() 神経の虫歯 |
神経まで進行した虫歯です。何もしなくても激しく痛み、温かい物でもしみるようになります。 | 虫歯部分を削って神経の治療を行い、被せ物を装着します。 |
C4![]() 歯根の虫歯 |
歯根まで進行した虫歯です。神経が死んでいて痛みはありませんが、膿がたまると再び激痛を伴います。 | 残念ですが抜歯が必要です。抜歯後の選択肢としては入れ歯やブリッジ、インプラントがあります。 |
上尾ファミリー歯科までお気軽にご相談ください
虫歯にお悩みの方は、当院までお気軽にご相談ください。口腔内の状況やお客様のご要望、ご予算などを踏まえ、適切な治療をご提案させていただきます。虫歯を放置しても問題は解決しません。ほかでもないご自身の大切な歯ですから、きちんと治療を受けましょう。